SAGA27
第27回SAGAシンポジウムは以下のように、対面で開催いたします。
多くの皆様のご参加をお待ちしております!
参加申し込みフォーム:https://forms.gle/bZxkv9HhpRRf6HVz9
(申し込みなしの当日参加も歓迎!)
テーマ:「見て、知って、変わる:人と動物の未来のために」
会場:中央大学後楽園キャンパス
日時:2025年11月29日(土)10:25~17:30

* ポスター発表終了後 に簡単な交流会を開催する予定です。
ポスター発表とブース出展
<ポスター発表>
大型類人猿をはじめ、さまざまな野生動物に関する発表を歓迎します。研究発表のほか、保全・動物福祉・環境教育など、どのようなテーマでも結構です。
また、新規の発表内容のほか、他の学会等で発表済のポスターでの参加も歓迎しております。その場合、申し込みの際に「既発表」欄にチェックを入れてください。
日時:2025年11月29日(土) 15:30~17:30 (設置は10:00ごろから可能)
場所:中央大学後楽園キャンパス 5号館3階
ポスターサイズ:幅90cm程度、高さ180cm以内
応募フォーム:https://forms.gle/Sjdtug47qqwsjRBd7
締切:10月末日(30件程度を想定し、応募多数の場合は先着順とします)
<ブース出展>
動物や動物園に関係する各種団体の広報活動を目的としたブース出展を募集します。(営利活動はできません。)
出展の申し込みやご相談は徳山(tokuyama.nahoko [at] gmail.com)まで。
10月末を目安にご相談ください。
日時:2025年11月29日(土) 10:00以降~17:30
場所:中央大学後楽園キャンパス5号館 大講義室前スペース

参加方法
類人猿、野生動物の保全・研究、動物園に関心のある方をはじめ、どなたでもご参加いただけます。
一般の方、中学生・高校生の皆さまの積極的なご参加をお待ちしております! 参加費は無料です。
当日の飛び入り参加も歓迎ですが、スムーズな運営と来場者数把握のため、ぜひ以下のフォームから事前にお申し込みください。 ご協力をお願いいたします。
参加申し込みフォーム:https://forms.gle/bZxkv9HhpRRf6HVz9
<開催場所>
中央大学後楽園キャンパス 5号館5階 大講義室 <Google mapとアクセス> <キャンパスマップ>
最寄り駅:後楽園駅(東京メトロ丸ノ内線、南北線)、春日駅(都営大江戸線、三田線)
プログラム
10:00開場 ※開場時間前も建物内へは立入り可
10:25-10:30
開会のあいさつ・司会 徳山奈帆子(中央大学理工学部生命科学科)
シンポジウム テーマ「見て、知って、変わる:人と動物の未来のために」
(中央大学後楽園キャンパス5号館 大講義室)
10:30-11:00
動物園から社会を変える
村田浩一(日本動物園水族館協会/よこはま動物園ズーラシア)
11:30-12:00
シエラレオネのチンパンジーサンクチュアリ:動物の「幸せ」は誰が決める?
樺澤麻美(京都大学アフリカ地域研究資料センター)*シエラレオネからの遠隔講演
11:00-11:30
みんなちがうからこそ考える、動物福祉への配慮のかたち
山梨裕美(京都市動物園 生き物・学び・研究センター)
12:00-13:00
昼休み (会場周辺には飲食店があるほか、会場内でのお弁当等の飲食も可能です)
13:00-13:30
ネイチャーポジティブ時代の霊長類研究・動物園の役割
深野祐也(千葉大学大学院 園芸学研究院)
13:30-14:00
マハレにおけるチンパンジー研究と〈エコ〉ツーリズム
中村美知夫(京都大学大学院 理学研究科)
14:00-14:30
ボノボとの出会いは保全意識を育むか?:保護区内外の中高生への調査から
徳山奈帆子(中央大学 理工学部生命科学科)
14:30-15:00
総合討論
ポスター発表
(中央大学後楽園キャンパス5号館3階)
15:30-16:30
奇数番号ポスター コアタイム
16:30-17:30
偶数番号ポスター コアタイム
主催: SAGA




